孫の中学進学事情

生活
シニアライフランキング
シニアライフランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

孫は通常のお子さんと少し脳の作りが違ういわゆる発達障害の6年生

小学校は普通クラスで学んでいます

発達障害と分かったのは保育園の年少さんの頃

先生から「少し言葉が遅い傾向がありますね」と言われ

発達障害の疑いがあると言われました。

知った時は何か分かりませんでしたが「障害」と言われショックを

覚えた記憶があります。2歳終わりに大学病院にて心臓(心室中枢欠損)の手術をし

大学病院の先生に色々相談し発達障害の疑いの件もお話したら

専門の大学病院を紹介していただきました。

それから通院をしていましたが娘の仕事の事情もあり一時通院をしなくなり

我が家のに住み着いてから孫の素行が何かおかしい、私ではどうにもできない

なぜこんなに苦しむのだろう。。。などなど…発達障害の症状に苦しみました。

わらおもすがる想いで放課後ディサービスの先生に相談

「専門の病院を通院しおくすり飲んでる子もいますよ」と助言され

ネットで専門の病院を探しましたがどれも時間が合わないとか場所的に通院が

難しかったりと放置していましたが孫の症状がひどく私と喧嘩をしては

言い合いになったり1人で出ていったりととても悩んでいました。

やはりなんとかしなければと思い大学病院のことを思い出し

2年ぶりに電話をし受診してもらえないかなと思っていましたが

担当の先生が快く引き受けてくださり本当に感謝しました。

それから2〜3ヶ月に1度の大学病院通いと小学校のスクールカウンセリング通い

救われた気持ちでした。

ただ娘は孫のひかりちゃんの発達症に関しては認めないの一点張りで

全く関与しない姿勢なのです。

そんな中、中学進学に関して普通クラスに進学させるかそれとも特別のクラス

いわゆる発達症の子が行くクラスに行かせるかという問題に直面

今日小学校のスクールカウンセリングに先生と大学病院の先生の進めで

中学校の特別クラスの「青葉クラス」に進学するか旦那と見学に行きました。

大学病院の小児精神科の先生は昔と違い偏見的な考えも変わり

専門の先生方がその子に合わせた指導をしてくださるとのことで

説明を受け今日中学校へ見学に行きました。

印象は先生方も感じが良くお話を伺ったらお子さんによって症状や行動

考え方も違いその子にあった指導を個別にやっていただける

またその子に合わせた対応や環境もできるだけ作っていただけるとのことでした

光に敏感なお子さんはサングラスをして授業をしたり音に敏感なお子さん

頭の中がうるさいとか周りがうるさいなどそんなお子さんはヘッドホンをして授業をする

など色々だということでした。

基本個別授業でその子の学力にあった指導をしてくださるとのことで話を聞いていたら

私が行きたくなるようなそんな楽しいクラスに思えました。

一番の関心がやはり高校受験

高校受験は普通高校を受験する子通信制の高校に行く子など様々とのことで

こども自身が自分の行きたい高校を目指しそれに向かって指導すると言う

方針だそうです。自分で目標を決めそれに向かって行った子は今はみんな幸せ

になっていますよ!と言っておられました

満足して幸せだと言う意味だと思います

さてさて長くなりましたがまずは親の承諾が重要だと言うこと

親権は私たちにはなく娘に分かってもらわなければなりません。

この先どうなるか。。。

妹から長崎の平戸のお土産もらいました♪

カステラ♪

箱から出すとなんとカステラが丸!本来カステラは長四角

珍しいですw

まるでケーキ♪美味しく頂きました♪

今日はお仕事おやすみで下が中学校見学で休みが休みでないような><;

ダブルワークで先週の月曜日からやすいがなくやっと今日がお休みでした

また12月は人がいなくて忙しくなりようです><;

寒くなってきました><皆様風邪など引かないようご留意ください!

ランキングに参加しています!応援よろしくおねがいします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニアライフランキング
シニアライフランキング 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました